元ライフデザイン・カバヤの営業マンが教える岡山県No.1の住宅会社の秘密

岡山県トップクラスの住宅会社:ライフデザイン・カバヤとは

初めてのマイホーム購入を検討している30代の皆さん、「ライフデザイン・カバヤ」という住宅会社をご存知でしょうか?岡山県に本社を置き、地域で圧倒的な人気と実績を誇る住宅メーカーです。実はライフデザイン・カバヤは、岡山県の戸建注文住宅着工棟数で8年連続No.1(2014年~2021年)という輝かしい実績があります 。つまり岡山県で一番多くの家づくりを手掛けてきた会社なのです。この数字は地元で多くの方に選ばれている証拠であり、まさに“岡山県No.1の住宅会社”と呼ぶにふさわしい存在でしょう。

ライフデザイン・カバヤは1972年創業の老舗で、地元に根ざし50年以上の歴史があります 。親会社はお菓子のカバヤ食品やオハヨー乳業を中核とするグループ企業で、その地元ブランド力も信頼感に繋がっています 。2014年から2020年まで岡山県で戸建注文住宅着工棟数7年連続1位、さらに中四国ビルダーランキングでも2017~2020年4年連続1位といった数々の賞を受賞 。加えて住宅購入者の満足度調査では、中国・四国エリアで「住宅会社の品質満足度」「アフターフォロー満足度」「安心・信頼できる住宅会社」の3項目すべてで1位を獲得しています 。これらの実績からも、ライフデザイン・カバヤの信頼度と実力の高さがうかがえます。

豆知識:ライフデザイン・カバヤは年間約1200棟もの住宅を手掛けており、岡山県内だけでなく広島・香川・兵庫・福岡・沖縄など全国にも展開中です 。地元岡山で培ったノウハウを活かし、他地域にも高品質な木の住まいを提供しています。

この記事では、元・ライフデザイン・カバヤの営業マンだった筆者が、自身の経験を踏まえて同社の「秘密」とも言える強みを解説します。また、岡山県内で他に検討されることの多い主要ハウスメーカー(例:一条工務店、タマホーム、アイ工務店など)との比較もご紹介します。最後に「自分に合った住宅会社の選び方」のポイントと、不動産のプロであるTorus不動産合同会社ならではの中立的なサポートについて触れます。これからマイホームづくりを始める初心者の方も安心して読めるよう、専門用語はなるべく噛みくだいて説明しますのでぜひ参考にしてください。

元営業マンが語るライフデザイン・カバヤの5つの強み

ライフデザイン・カバヤが人気No.1となった背景には、他社に負けない独自の強みがあります。ここでは元営業マンの視点から感じた主なポイントを5つ挙げてみます。

  1. 最新工法「CLTハイブリッド工法」による高性能な木の家
  2. 高断熱・高耐震で安心の住宅性能
  3. デザイン力の高さでおしゃれな家づくり
  4. 一貫施工体制による品質管理とコストダウン
  5. 手厚い営業対応とアフターサービスの安心感

以下でそれぞれ詳しく解説していきます。

1. CLTハイブリッド工法:木造住宅の新技術

ライフデザイン・カバヤのリビング実例。耐震壁にCLTパネルを用いることで壁を減らし、広く開放的な空間を実現している

ライフデザイン・カバヤ最大の特徴の一つが、「CLTハイブリッド工法」という新しい木造住宅技術です。CLT(Cross Laminated Timber、直交集成板)とは、木の板を繊維方向が直角に交わるよう重ね合わせた大型パネル状の建材のこと。簡単に言うと「木をクロス状に貼り合わせた分厚い板」で、コンクリートにも匹敵する強度と安定性を持つ次世代の木材です 。CLTパネルは耐震性に優れ、しかも従来の木材より軽量なため地盤への負担が少なく、重い建物で必要になる地盤補強工事も抑えられるというメリットがあります 。また工場でパネルをプレカット加工して現場に運ぶ「パネル工法」なので、現場作業が効率化されて工期短縮にも繋がります 。

ライフデザイン・カバヤのCLTハイブリッド工法は、在来の木造軸組工法の筋交い(すじかい)部分をCLTパネル壁に置き換えたオリジナル工法です 。これにより、耐力壁(構造上必要な壁)の数を減らしても耐震等級3相当の強度を確保でき、室内の間取り自由度が格段に向上しています 。実際にCLTを適材適所に配置することで、壁が少なくても地震に強い=大空間の開放的なリビングを実現できるのです 。上の写真のように吹き抜けや大開口の窓がある広いLDKでも、CLTパネルが構造を支えてくれるため安心です。

CLT工法のメリット: CLTは木造でありながら地震に強く、かつ火災にも強い点が魅力です。ライフデザイン・カバヤのCLT壁は石膏ボードで覆うことで「省令準耐火構造」(火災に一定時間耐える構造)にも対応し、火事の際も家族を守ります 。さらにCLTパネルそのものが室内仕上げ材としても使えるため、木の質感を活かした温もりあるデザインにできる点もメリットです 。木の香りや調湿効果で健康的・快適に過ごせるのも、木造住宅ならではの良さですね。

ライフデザイン・カバヤはこのCLT技術をいち早く取り入れ、全国の工務店に広げるFC(フランチャイズ)事業も展開しています 。住宅においてオーバースペックとも言われたCLTを戸建に最適化し、強さとコストを両立させた点は同社の革新的な取り組みです 。営業マンとしてお客様に提案していた頃も、「木なのにこんな大空間ができるんですか!?」と驚かれることが多く、私自身も自信を持って勧められる強みだと感じていました。

2. 高断熱・高耐震で安心の住宅性能

マイホームで大事なのは、なんといっても「冬暖かく夏涼しい快適さ」と「地震など災害への強さ」でしょう。ライフデザイン・カバヤの家は断熱性能や耐震性能といった住宅の基本性能もトップクラスです。

まず断熱性能ですが、同社は早くから省エネ住宅に注力しており、全商品でZEH(ゼロエネルギー住宅)やHEAT20 G1水準(省エネ基準より高い断熱等級)を標準仕様にしています 。具体的には、企画住宅商品「AREBA!」では全プランで断熱等級6相当(UA値0.56以下)を確保し、希望に応じてさらに**断熱等級7相当(UA値G2レベル)**の高性能仕様にもアップグレード可能です 。気密性能もC値1.0以下を目指す高水準で、換気システムにもこだわりがあるなど、省エネで快適な住環境を提供しています 。断熱材には自社オリジナルの高性能ウレタンフォーム断熱を採用し、冬の寒さ・夏の暑さを和らげる工夫がなされています。「高気密・高断熱住宅」であることは、健康面でも光熱費面でも大きなメリットです。

次に耐震性能ですが、もちろん耐震等級は最高等級の3(建築基準法の1.5倍の地震力に耐える水準)を確保できます。先述のCLTハイブリッド工法を用いることで、壁量を減らしても耐震等級3をクリアする設計が可能となっています 。ライフデザイン・カバヤでは耐震等級3相当の頑強な構造を標準とし、実大耐震実験でも震度7クラスの地震に繰り返し70回耐えて構造躯体に大きな損傷が出ないことを実証したとのデータもあります 。さらに全棟で地盤調査を行い、必要に応じて適切な地盤補強を実施することで、基礎から家全体の耐久性を高めています。木造住宅としては最高クラスの耐震性に加え、CLTパネルの活用で揺れに強い安心感がある点は、お客様にも非常に評価が高いポイントでした。

他社との比較: 高断熱・高耐震性能は、大手ハウスメーカーでも注力している分野です。一条工務店などは独自の「外内ダブル断熱構法」で業界トップクラスの断熱等級7に対応するほどですが 、ライフデザイン・カバヤも地域密着のメーカーながらZEH標準化や耐震等級3標準など性能面で引けを取りません 。実際、中国・四国エリアの顧客満足度調査でも品質面で高い評価を得ており 、「性能のカバヤ」といっても過言ではないでしょう。

3. 洗練されたデザイン提案力

家は性能だけでなくデザインの良さも大切ですよね。ライフデザイン・カバヤの社名に「デザイン」とある通り、おしゃれで洗練された住宅デザインも同社の強みです。年間1200棟もの施工実績から生まれる豊富なノウハウを背景に、モデルハウス級にスタイリッシュな外観・内観を提案してくれます 。実例を見ると、モダンなシンプルキューブの外観から和モダン、ナチュラルテイストまでバリエーションが多彩です。例えば最新の平屋展示場では木とガラスを調和させたシンプルモダンな外観に、大開口窓やヌック(小さな読書スペース)を備えた開放的なLDKなど、「今どき感」と「木の温もり」を融合させたデザインが採用されています 。

ライフデザイン・カバヤには社内にインテリアコーディネーターや建築デザイナーが在籍しており、間取りやカラーコーディネートまでトータルにサポートしてくれます。完全自由設計で注文住宅をプランニングすることもできますし、あらかじめ用意された**多彩なプラン(企画型住宅)**から選ぶことも可能です 。規格プランであっても72プランものラインナップがあり、敷地や家族構成に合わせてベストなデザインを選べるのは魅力です 。

また、「木の家」の魅力を活かすデザイン提案も得意です。CLTハイブリッド工法では構造材そのままを内装に見せることもできるため、梁や柱をあえて現しにしてカフェ風のインテリアにするなど、木素材の質感を楽しむデザインを提案するケースもありました。自然素材や照明計画にもこだわり、モデルハウスさながらのオシャレな家になるよう営業・設計一丸となって提案してくれるのは、施主にとって心強いポイントです。「住宅展示場で一目惚れするようなデザインの家を、自分の予算内で叶えられた」という声も多く聞きました。

4. 一貫施工体制による高品質とコストダウン

ライフデザイン・カバヤでは、営業から設計・施工・アフターサービスまで自社一貫体制で行っています 。下請け任せにせず、自社グループの大工・現場監督が施工を担うことで、徹底した品質管理を実現しています 。営業マンだった私の目から見ても、現場の職人さんや監督との連携がとてもスムーズで、「この家はどのように造られているのか」をお客様に自信を持って説明できました。

一貫体制の利点は品質だけではありません。中間マージンを抑えられるためコストダウンにも繋がっています 。大量仕入れによるスケールメリットも活かし、高性能ながらコストパフォーマンスの高い住まいを提供できているのです 。実際、同社のお客様からは「この性能とデザインでこの価格はお得だ」という声が多く、費用対効果の高さが選ばれる理由の一つでした。無駄な経費を省いて適正価格を追求する姿勢は、私が在籍していた頃から社内で徹底されていました。

具体的な価格感としては、後述の比較表にもありますがライフデザイン・カバヤの坪単価は平均60~90万円台が目安です (選ぶ商品プランによって変動)。高規格仕様の「GRANZ」でも坪80~100万円程度と、大手メーカーの最上位商品より抑えめです 。またWeb限定のローコスト企画住宅「KABACO.」なら坪40~50万円台も実現 。このように幅広い価格帯の商品を揃え、予算に合わせて提案できる柔軟さも強みでしょう。

5. 営業対応とアフターサービスの手厚さ

最後に触れたいのが営業スタッフとアフターサービスの質です。ライフデザイン・カバヤでは営業担当者がしっかり教育されており、お客様に寄り添った丁寧な対応で定評があります。実際、紹介受注率が全体の55%に達するほど、建てたお客様が友人知人に同社を紹介してくださるケースが多いのです 。これは、営業担当者の人間力とアフターフォロー力が優れているからこそ成し得る数字でしょう。「営業さんが信頼できたから決めた」という声を何度も伺いましたが、その裏には新人を現場同行で育成する社内研修や、地域密着企業としての誠実なアフター対応などの企業努力があります 。

実際にライフデザイン・カバヤは専任スタッフによる定期点検や長期保証などアフターサービスも充実しています 。基本構造部分は初期10年保証+有料メンテナンスによる延長保証制度があり、最長で35年保証にも対応(長期優良住宅の場合)という手厚さです。さらに地元岡山の会社ということもあり、トラブル時の駆けつけやメンテナンスのフットワークも軽いです。「入居後も何かあればすぐに相談できて安心」と感じるお客様が多いのは、地域密着企業ならではの強みですね。

まとめると、ライフデザイン・カバヤの強みは「最新技術×高性能×デザイン×コスト×サービス」がバランス良く揃っている点にあります。他社の良いところを数多く取り入れつつ、地元企業らしい親身さでお客様満足度を高めている――まさに岡山No.1に相応しい住宅会社だといえるでしょう。

岡山の主要住宅会社と比較してみよう

岡山県内でマイホームを建てる際、ライフデザイン・カバヤ以外にも検討候補となる住宅会社はいくつかあります。代表的なのは、「一条工務店」(高性能住宅で有名)、「タマホーム」(ローコストで全国展開)、「アイ工務店」(自由設計とコスパに定評)などです。それぞれ特徴が異なるため、「どこが自分に合っているのか?」を判断するために性能や価格帯を比較してみましょう。以下に主要4社(ライフデザイン・カバヤ+上記3社)の比較表を作成しました。

住宅会社価格帯(坪単価目安)住宅性能設計の自由度アフターサポート
ライフデザイン・カバヤ中価格帯(60万~90万円/坪程度が中心 。商品により上下)高性能:耐震等級3が標準、HEAT20 G1相当の断熱標準 。CLT工法で大空間も実現可能 。高い:完全自由設計OK。規格プランも豊富で柔軟 。デザイン提案力◎。非常に充実:定期点検・長期保証あり。地域密着で対応迅速 。中国四国でアフター満足度1位 。
一条工務店高価格帯(平均坪単価 ~80~100万円 。高品質設備込み)最高性能:耐震等級3、断熱等級7対応 。トリプル樹脂サッシや全館床暖房など標準装備 。低い:商品ごとに規格化された設計。間取りや外観の自由度は限定的 。充実:30年長期保証制度あり 。全国展開の大手でアフター網も広い。
タマホーム低~中価格帯(坪単価 約40~70万円 。安価なプランなら30万円台も)標準的:耐震等級3相当が基本プランで可能 。断熱性能は等級5~6相当(ZEH対応商品あり )。中程度:注文住宅だが自社企画のプランをベースに提案。完全自由設計も可能だが追加費用あり。標準的:初期保証10年(以降は有料延長)。コスト優先のため必要十分なサポート。
アイ工務店中価格帯(平均坪単価 ~70~80万円 。商品「N-ees」で75~95万/坪 )高性能:耐震等級3相当、断熱性能UA値0.6未満の高水準 。長期優良住宅標準対応、性能評価8項目最高等級取得 。非常に高い:完全自由設計が売り。間取りの工夫(スキップフロアなど)も自在 。比較的充実:初期20年保証(無償) 。まだ新しい会社で実績年数は浅いが、全国拡大中でサポート体制強化。

(※上記は2024~2025年時点の情報を元に作成。実際の価格・仕様はプランや地域等によって異なります。)

こうして比較すると、それぞれの特徴が見えてきます。例えば一条工務店は業界トップクラスの断熱・設備で快適さを追求する半面、規格化された設計で自由度は低めです 。価格も高めですが、「とにかく性能重視」の方には魅力的でしょう。一方、タマホームは若年層でも手が届きやすいローコストが強みで、必要十分な性能をコスパ良く手に入れたい方向けです。「大安心の家」シリーズなど耐震等級3のプランも多く揃えつつ、贅沢な標準装備は省いて価格を抑えています 。アイ工務店は自由設計で理想の間取りを実現しやすく、標準性能も高いため近年人気急上昇中です。ただし平均坪単価は意外と高く、仕様を盛り込むと大手並みの予算になるケースもあります 。「自由設計で高性能な家を大手よりちょっと安く建てたい」方に向いています。

そしてライフデザイン・カバヤは、これらの中間的なポジションと言えます。価格は中程度でコスパが良く、性能も高くデザイン自由度も高いというバランスの取れた魅力があります。地元企業ゆえのサポートの手厚さも含め、「総合力で選ぶならカバヤ」という評価ができるでしょう。

もちろん各社それぞれ強み・弱みがありますので、ご自身の重視ポイントに応じて取捨選択することが大切です。「絶対に冬暖かい家!」という方は一条工務店を、「予算第一!」ならタマホームを候補に入れる価値があります。また、「地元で安心して任せたい」「営業マンとの相性を重視したい」という方には地域密着のライフデザイン・カバヤは大いに検討に値します。

自分に合った住宅会社の選び方

初めての家づくりでは「どの会社を選ぶべきか」本当に悩みますよね。最後に自分に合った住宅会社の選び方のポイントを簡単にまとめます。

  • ①優先順位を明確にする: 「性能」「デザイン」「予算」「アフターサービス」など、あなたが譲れないポイントは何かを書き出してみましょう。全て満点の会社はなかなか無いので、重視する点に強みを持つ会社を選ぶと満足度が高くなります。
  • ②モデルハウスと施工例を確認: 住宅展示場や完成見学会で各社の家を体感しましょう。パンフレットだけでは分からない現物の雰囲気や作りが見えてきます。ただし、モデルハウスは豪華仕様の場合も多いので、標準仕様との違いも営業に確認すると◎です。
  • ③見積もりと提案を比較: 気に入った数社からプラン提案と見積もりをもらいましょう。同じ要望を伝えても各社で提案内容が異なります。間取りの工夫、提案の熱意、見積もりの明快さなどを比較すると、その会社の姿勢が見えてきます。「各社のカタログを取り寄せて比較検討する」のも有効です 。
  • ④営業担当との相性: 家づくりは長い付き合いになります。担当者の人柄や相性も大事なポイントです。質問への回答が丁寧か、押し売りされていないか、こちらの話を親身に聞いてくれるか――直感も含め信頼できる人か見極めましょう。特に住宅展示場では営業トークに惑わされがちなので、冷静に判断することが大切です 。
  • ⑤将来の安心感: 家は建てて終わりではありません。保証内容や地元での実績、OB施主の評判なども確認しましょう。「何かあったときにちゃんと対応してくれる会社か?」という安心感は、長く住む上で重要です。地域密着で評判の良い会社は、やはりアフター対応も良い傾向があります 。

中立的なパートナーとして…Torus不動産合同会社の提案

「いろいろ比較してみたけれど、結局どの会社が自分に合っているのかまだ迷う…」という方も多いと思います。そんなときは、住宅会社選びのプロに相談するのがおすすめです。岡山市北区のTorus不動産合同会社では、不動産仲介や住宅購入のコンサルティングを行う中立的な立場から、お客様一人ひとりにピッタリの住宅会社選びをお手伝いしています。

Torus不動産は特定のハウスメーカーに偏らず、複数社の特徴やメリット・デメリットを踏まえてアドバイスできるのが強みです。「高性能な家がいいけど予算内に収まるか心配…」「デザインも捨てがたい…」など、ご希望やご不安をじっくりヒアリングした上で、地元岡山の住宅会社各社の情報を比較しながらご提案いたします。ライフデザイン・カバヤをはじめ一条工務店やタマホーム等とも取引実績がありますので、それぞれの会社の社風や契約・施工時の注意点など、リアルな情報もお伝えできます。

また、土地探しから住宅ローンの相談までワンストップでサポート可能です。住宅会社選びと並行して土地を探す場合でも、不動産のプロとして適切なアドバイスをいたします。「ハウスメーカーの営業に言われるがまま契約してしまった…」と後悔する前に、ぜひ第三者の意見も聞いてみてください。Torus不動産合同会社はお客様の立場で一緒に考え、失敗しない家づくりへの道筋をご提案いたします。

まとめ:営業トークに惑わされず、冷静にベストな選択を

人生で一番高い買い物とも言われるマイホーム。住宅展示場では各社の営業さんが熱心に良さを語ってくれますが、大事なのは自分の軸を持って冷静に判断することです。岡山県No.1の実績を持つライフデザイン・カバヤは、技術・性能・デザイン・サービスのバランスが良く、初めての家づくりにも安心な選択肢です。しかし最終的に「ここなら任せたい」と思えるかどうかは、皆さんそれぞれ感じ方が違うでしょう。

ぜひ複数の会社を比較検討し、納得のいくパートナーを見つけてください。「住宅展示場の営業トークに惑わされたくない」「第三者の視点でアドバイスが欲しい」という方は、ぜひお気軽にTorus不動産合同会社にご相談ください。私たちは岡山エリアの住宅会社情報を熟知した不動産のプロとして、皆さんの理想のマイホーム実現を中立的な立場でサポートします。冷静かつ着実に、家づくりの一歩を踏み出しましょう!

最後までお読みいただきありがとうございます。岡山で家づくりを検討中の方は、ぜひ地元密着のTorus不動産までお気軽にお問い合わせください。皆様のマイホーム計画が、幸せな未来への第一歩となりますように。